あなたは、普段人を待つことが多い?それとも待たせることが多い?
私はどちらかというと前者だ。たぶん、多くの人がそうなのではなかろうか。
人を待たせるのは、なんだか悪い気がしてできないというのが日本人の典型なのではなかろうか。
そんな中、これでもかというくらいに人を待たせている男がいる。
それが
冨樫義博
職業、漫画家
である。
彼は、大人気漫画「ハンターハンター」の作者であり、その「ハンターハンター」を休載しまくり、我々読者のことを待たせ続けている人物である。
今回は、そんな冨樫先生に対し、この待ちくたびれた想いをぶつけるために、以下もろもろまとめてみた。
スポンサーリンク
冨樫義博のwiki風プロフ!天才の年収(収入)は?
https://matome.naver.jp/odai/2141811372944767601/2141811807851084703
生年月日:1966年4月27日
出身:山形県
大学:山形大学教育学部美術学科
受賞歴
1987年 第24回ホップ☆ステップ賞佳作(ジュラのミヅキ)
第34回手塚賞準入賞(ぶっとびストレート)
1993年 第39回小学館漫画大賞(幽☆遊☆白書)
漫画家デビューは、1987年の「センセーは年下!!」という作品であり、こちらは読み切りであった。
その後連載デビューは、1989年の「てんで性悪キューピッド」という作品であり、週刊少年ジャンプにて連載が行われていた。
そして、世の中にその名を知らしめた作品が、1990年から連載されていた「幽☆遊☆白書」である。
|
私くらいの年代(20代後半)の青年であれば、この作品から冨樫ファンになったのではなかろうか。
また、もう少し下の世代からでいうと、「HUNTER×HUNTER」からどっぷりはまったのではなかろうか。
|
では、そんな天才との呼び声も高い大ヒット漫画家である冨樫先生の年収はいかほどか。
正確なデータはでていませんが、HUNTER×HUNTERの総売り上げ部数だけで7000万部近くあり、また幽☆遊☆白書に関しても約5000万部も売り上げている。
この二つの印税だけで、3~40億円はくだらないうえに、アニメ化やグッズなどでの収入もあるため、年間コンスタントに3~4億ほどは入ってきているのではなかろうか。
そりゃあ、働きませんわな!
スポンサーリンク
冨樫義博の部屋は?
たらふく資産をお持ちの冨樫先生なのだから、さぞかし大きな家に住んでいるのだろう。
ただ、明確な情報はなく、現在どれほどの家にお住まいなのかはよくわからない。
ただ、かつて暮らしていたお部屋の情報なら見つかったのでご紹介したい。
http://boinngerionn.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
うーん
シンプルに
汚い
まあ、はるか昔のころの部屋だろうが、にしてもである。
さらに、こんな部屋にも関わらず、のんきにテレビゲームをしているところもポイントが高い。
ただ、これで才能もお金もあるもんだから。。。
いい人生だな。。。
スポンサーリンク
冨樫義博が妻(武内直子)と本気で離婚する気なのか?
冨樫先生の奥さんは、ご存知の方も多いと思うが、美少女戦士セーラームーンの作者であられる「竹内直子先生」である。
人気漫画家同士の結婚とあって、かなり有名な話だ。
結婚当時も、互いを”姫””王子”と呼び合うなど相当な仲だったご様子。
http://www.officiallyjd.com/archives/21202/20110601_manngaka_01/
この感じで王子。。。
個人的には、こっちがぱんちしてあげたい気持ちだ。
そんな王子と姫だが、かつて離婚したとのうわさが流れた。
某雑誌にて、二人が離婚したことについてつらつらと書かれていたことが原因でそのうわさが広まったのだが、その後単行本にて第2子が生まれたことが報告されたり、漫画家の柴田亜美さんが竹内さんとごはんに行って際にブログで『冨樫の嫁』というふうに語っていたことから、この記事の信ぴょう性は疑わしいものであった。
ちなみに、この某雑誌というのが”実話BUBKAタブー”である。
なんだか、”疑わしい”という感情から”もう信じる必要がない”という感情に変わってしまったのは気のせいであろうか。
冨樫義博の休載理由は腰痛?2018年は作品の連載再開なるか?
全青少年が、ハンターハンターの再開を待ち望んでいるのだが、そもそもなんで休んでいるのか。
2012年に休載したときは、重度の腰痛が原因だったとのこと。
https://newsmatomedia.com/togashi-yoshihiro-matome1
そのほかも、年齢による体調面での不調や、中には精神的な病とのうわさもある。
そのあたりは、どこまでが真意かわからないが、売れっ子漫画家にしかわからない苦悩がたくさんあるのであろう。
我々凡人は、ただただクラピカが無事に暗黒大陸から帰ってくることを祈ることしかできない。
がんばれクラピカ。
http://www.manga-anime-hondana.com/post-3399/